黄色い菜の花が一面に咲く、福ふくの里。
春になると真っ先に、福ふくの里の菜の花が気になる。
青い空、黄色い菜の花、そして電車が走る!
さらに河津桜も楽しめる♪
冬場はどこにも行かない、私にとって待ち望んだ喜びでしかない光景。
春の福ふくの里、大好きです。2019年も行ってきました。
ではレポート♪
福ふくの里

2016年の撮影です
福岡県糸島市、二丈にある直売所。獲れたての魚と採れたての野菜が販売。
毎年2月から3月の間、駐車場の前後に菜の花が一面に咲いています。
菜の花畑の先には電車が走っておりインスタ映えするスポットです。
福ふくの里、菜の花畑の魅力
菜の花畑を走る電車

なんと言っても電車。のどかな菜の花畑を横切る電車。
「あっ電車だ!」と思わず視線を向けてしまう。
大人も子供も惹きつけられる光景です。
電車はJR筑肥線。福岡市の姪浜駅と佐賀県唐津市の唐津駅を結んでいます。
菜の花畑を1時間に4本ほど走る。
カンカンカンと踏み切りの音が聞こえてくるので、通過するタイミングもわかります。

菜の花展望台

絶景スポットの菜の花展望台。ここでの記念撮影が定番です。
2019年の展望台は階段がなく、わずかな段差のみ。車椅子、ベビーカーでも中に入れます。

菜の花畑に入れる

2018年撮影
駐車場から菜の花畑に降りていくことができます。
菜の花畑の中央付近には左右を横断できる道がありました。

畑なので道はふかふかで子供が転んでも安心です。
左右に菜の花、その真ん中を子供が駆けてくる。幸せを感じられる体験ができましたよ。
直売所で有料、手続きをとれば菜の花摘みもできます。

河津桜も楽しめる

2018年3月撮影
桜といったらソメイヨシノですが、河津桜はソメイヨシノより早咲き、そして色も濃いピンク。
福ふくの里では駐車場、奥の西側に咲いています♪

2018年3月撮影

2018年3月撮影
まとめ
黄色い菜の花畑と電車、そして河津桜!
2019年は2月より菜の花は見頃です。ぜひ行ってみてください。
佐賀県小城市にある梅の名所も春が来た!と叫びたくなる場所ですよ。
こちらも毎年通いたくなう春爛漫な場所です。
菜の花の次は赤いツツジの絶景がおすすめ。